お札・お守は福の神様と仰がれる岩木山大神様のご神霊(おみたま)をお遷ししています。
願意に応じた授与品をお選びいただき、大神様とご神縁が結ばれますよう大切にお祀り下さい。
※奥宮社務所閉所時は下居宮で頒布しています。
|
|
| 奥宮守 |
|---|
| 800円 |
| 赤・青 |
|
| 鈴守 |
|---|
| 800円 |
|
| 登山記念バッヂ守 |
|---|
| 1,000円 |
|
| 奥宮登拝記念手拭 |
|---|
| 『サイギサイギ』の唱文を印字した手拭に奥宮登拝朱印を押印しています。 |
| 1,100円 |
※頒布期間:山開祭(旧7月25日)〜山納祭(旧8月15日)
|
|
| お山参詣記念御守 |
|---|
| サイギサイギの囃子方と御幣・五色幟の担ぎ方をモチーフにした開運招福・五穀豊穣のお守。 |
| 1,200円 |
| 笛・鉦・太鼓・御幣・五色幟 |
|
| お山参詣限定手拭 |
|---|
| 令和7年限定カラー(銀色)。 |
| 800円 |
|
| お山参詣シール守 |
|---|
| お山参詣解説付きの3枚組(色はランダム)。 |
| 500円 |
|
|
| お山参詣限定ご朱印 |
|---|
| 朔日山はご来光の金色。他の日は新月の宵の紺色です。 |
| 300円 |
| 奥宮・下居宮 |
|
| 神宮大大麻 |
|---|
| 天照大御神様(お伊勢様、神宮)のお神札。大サイズ。 |
| 2,300円 |
|
| 神宮中大麻 |
|---|
| 天照大御神様(お伊勢様、神宮)のお神札。中サイズ。 |
| 1,700円 |
|
| 神宮大麻 |
|---|
| 天照大御神様(お伊勢様、神宮)のお神札。普通サイズ(8寸)。 |
| 1,200円 |
|
| 岩木山神社中大麻(8寸) |
|---|
| 岩木山大神の御璽(みしるし)であるお神札。神棚もしくは目線より高い清らかな場所にお祀り下さい。 神棚の大きさに合わせてお選び下さい。 |
| 1,200円 |
|
| 岩木山神社大麻(6寸) |
|---|
| 岩木山大神の御璽(みしるし)であるお神札。神棚もしくは目線より高い清らかな場所にお祀り下さい。 神棚の大きさに合わせてお選び下さい。 |
| 1,000円 |
|
| 戸札 |
|---|
| 福の神を貴家に招くお神札。福徳円満を祈念して家の入口(玄関)にお貼り下さい。 |
| 200円 |
|
| ご神像 |
|---|
| 岩木山大神の御姿をあらわしたお神札。台所もしくは神棚にお祀り下さい。 |
| 200円 |
|
| 海上木札 |
|---|
| 航海安全・大漁満足を祈願したお神札。 |
| 1,000円 |
|
| ゴヘイ |
|---|
| 神棚にお祀り下さい。 |
| 1,000円 |
|
| 金ゴヘイ |
|---|
| 金色のゴヘイ。神棚にお祀り下さい。 |
| 2,000円 |
|
| 家内安全一式 |
|---|
| 岩木山神社中大麻(8寸)・戸札・神像・錦守3体のセット。 |
| 2,200円 |
|
| 商売繁盛一式 |
|---|
| 岩木山神社中大麻(8寸)・戸札・神像・錦守3体のセット。 |
| 2,200円 |
|
| 受験合格一式 |
|---|
| 岩木山神社中大麻(8寸)・学業成就守(赤)・絵馬のセット。 |
| 3,000円 |
|
| 交通安全一式 |
|---|
| 岩木山神社中大麻(8寸)・ステッカー守・交通鍵守(白)・錦守のセット。 |
| 3,200円 |
|
| 錦守 |
|---|
| お財布等に入れやすい一番小さいサイズのお守。 |
| 200円 |
|
| 岩木山神社御守 |
|---|
| 岩木山大神のご神徳を総じたお守。 |
| 800円 |
| 赤・白・紫 |
|
| 子ども守 |
|---|
| お子さまの健やかなご成長を祈願したお守。 |
| 800円 |
| 赤・青 |
|
|
| 《生れ月》花まもり |
|---|
| 誕生月を代表するお花をあしらったお守。 |
| 800円 |
|
|
| 干支の十二支守《柘植》 |
|---|
| 生まれ年の干支でお選びいただく柘植の木彫りのお守。 |
| 800円 |
|
|
| 干支の十二支守《袋》 |
|---|
| 生まれ年の干支でお選びいただく袋型のお守。 |
| 800円 |
携帯しやすいカード型のお守です。
|
| 学業成就守 |
|---|
| 学業成就・受験合格を祈願したお守。 |
| 800円 |
| 赤・青 |
|
| 諸難除守 |
|---|
| あらゆる災難を除け、福を招くお守。 |
| 800円 |
| 赤・黄・青 |
| カード守8種類 |
|---|
| 豊年の印とされるおめでたい「雪輪」の中に願意ごとに象徴的な文様をあしらったお守。 |
| カード守 福《幸福》 |
|---|
| 小槌=大黒様の縁起物 当社のご祭神「大黒様」のご加護でたくさんの福が訪れますように。 |
| 800円 |
| カード守 開《開運》 |
|---|
| 南天=難を転じる 「難を転じて福となす」あなたの人生がひらけていきますように。 |
| 800円 |
| カード守 勝《必勝》 |
|---|
| とんぼ=別名「勝虫」 「勝虫」のように後ろを振り向かず勝利に向かって前進あるのみ。 |
| 800円 |
| カード守 願《心願成就》 |
|---|
| 竹=天に向かって真っすぐ あなたの願い事が大神様に真っすぐにとどきますように。 |
| 800円 |
| カード守 道《道中安全》 |
|---|
| 九曜=道中安全の印 ご旅行の途中、あなたの人生の道が順調でありますように。 |
| 800円 |
| カード守 美《美容健康》 |
|---|
| なでしこ=日本女性の代名詞 なでしこのお花のように可憐で美しく健康でありますように。 |
| 800円 |
| カード守 昇《上昇》 |
|---|
| 鯉=立身出世を表す 鯉が水の流れに逆らい、飛び跳ね泳ぐが如くあなたの飛躍を祈願します。 |
| 800円 |
| カード守 栄《子孫繁栄》 |
|---|
| 扇=「末広」繁栄の象徴 子孫に恵まれ、あなたの人生が大きく広がっていきますように。 |
| 800円 |
|
| 提灯型交通守 |
|---|
| 吸盤でお車の窓にお付け下さい。(大サイズ) |
| 1,000円 |
| 赤・青 |
|
| 錦交通守 |
|---|
| 吸盤でお車の窓にお付け下さい。(中サイズ) |
| 800円 |
| 赤・白・緑・紫 |
|
| 交通安全守 |
|---|
| 吸盤でお車の窓にお付け下さい。(小サイズ) |
| 800円 |
| 赤・白・青 |
|
| 交通鍵守 |
|---|
| キーホルダー型。 |
| 1,000円 |
| 白・青 |
|
| 交通ステッカー守 |
|---|
| お車にお貼り下さい。 |
| 800円 |
|
| しおり守 |
|---|
| 人生の道しるべ。本殿の昇り龍と降り龍の2体入。 |
| 800円 |
| 2体1組 昇り龍・降り龍 |
|
| 縁結び守 |
|---|
| 良いご縁が結ばれるよう祈願したお守。 |
| 800円 |
| 赤・青 |
|
| 健康守 |
|---|
| いつまでも若々しく健康でありますように祈願したお守。 |
| 800円 |
| 赤・白・黒 |
|
| 安産守 |
|---|
| 安産で母子ともに健やかでありますよう祈願したお守。 |
| 1,000円 |
|
| 病気平癒守 |
|---|
| 病気のご快癒を祈願したお守。 |
| 1,000円 |
|
| 華鈴守 |
|---|
| 幸せを呼び込む魔除けのお守。野花をあしらっています。 |
| 800円 |
| 赤・白・青 |
|
| 勾玉守 |
|---|
| 三種の神器で運気隆昌。 |
| 800円 |
|
| 小槌守 |
|---|
| 大黒さまの打ち出の小槌。純金入り。 |
| 800円 |
|
| 竜神守 |
|---|
| 竜神パワーで豊かな人生を。 |
| 800円 |
|
| 金運守 |
|---|
| 金運が授かり幸福になれますように。 |
| 800円 |
|
| 桜花まもり |
|---|
| 手作りちりめん細工で幸せ開花。 |
| 1,000円 |
|
| 幸せのおまもり |
|---|
| りんごと桜をあしらった幸せを呼ぶお守。 |
| 800円 |
| 赤・青 |
※ 新年の縁起物は数に限りがあり、無くなり次第、授与終了ですので、お早めにお求め下さい。
|
| 神矢 |
|---|
| 新年の縁起物。白木で干支絵馬付の小さめサイズ。 |
| 1,000円 |
|
| 朱矢 |
|---|
| 新年の縁起物。朱色、長めのサイズ。 |
| 1,000円 |
|
| 絵馬付朱矢 |
|---|
| 新年の縁起物。朱矢に干支絵馬付。 |
| 2,000円 |
|
| 卓上神矢 |
|---|
| 新年の縁起物。卓上に立てられる神矢。 |
| 3,000円 |
|
| 大繁昌熊手 |
|---|
| 新年の縁起物。特大サイズ。 |
| 10,000円 |
|
| 繁昌熊手 |
|---|
| 新年の縁起物。普通サイズ。 |
| 5,000円 |
|
| 小熊手 |
|---|
| 新年の縁起物。小さめサイズ。 |
| 2,000円 |
|
| 卓上熊手 |
|---|
| 新年の縁起物。卓上に立てられる熊手。 |
| 3,000円 |
|
| えと鈴 |
|---|
| 新年の縁起物。開運招福、干支の色付き土鈴。 |
| 1,000円 |
|
| 福寿ひょうたん守 |
|---|
| 本物のひょうたんお守。無病息災、福徳円満。 |
| 1,000円 |
|
| 絵馬 |
|---|
| 干支の絵馬。 |
| 1,000円 |
|
| 参詣絵馬 |
|---|
| 『お山参詣』の唱文を印字した絵馬。 |
| 1,000円 |
|
| 参拝記念手拭 |
|---|
| 『お山参詣』の唱文を印字した参拝記念手拭。 |
| 800円 |
|
| 紙垂 |
|---|
| 注連縄に取り付けられるよう奉製しております。予備1枚を加え5枚セット。 |
| 200円 |
| 5枚1組 |
|
| 御神土 |
|---|
| 境内の祓い清めたお砂。貴家の敷地に巻いて、祓い清めます。 |
| 800円 |
ご朱印
授印料 300円
ご朱印はご参拝され、岩木山大神様とご神縁が結ばれた証として授与しております。
※ 郵送授与いたしますが、祈祷もしくは授与品と共に申込の方に限り授与させていただきます。